ぶんぶんの観賞魚日記

最近始めた観賞魚の事や家族との日常、DIYなどをちょこちょこ掲載したいと思ってます

ウッドデッキ製作

自宅を新築した際、まだ子供が産まれてませんでしたので、将来的に子供が成長してきた時に掃き出し窓から落ちないようにウッドデッキを製作しました。

今から13年程前の製作の経過です。

まずは資材の購入。

ネットで色々と購入しましたが、まずはツーバイ材。

届いた材を確認したところ、不具合のあるものが数点ありました。

4✕4材 角の欠け

f:id:bunbun_cardinaltetra:20210411201048j:image

ヤニ染み
f:id:bunbun_cardinaltetra:20210411200939j:image
f:id:bunbun_cardinaltetra:20210411201044j:image

2✕4材の節欠け
f:id:bunbun_cardinaltetra:20210411201023j:image

ここまでは購入した2×4材の不良箇所です。

チョークの跡、ヤニ?、節欠けなどなど。あまりにもひどいものの一部は交換してもらいました。

この時の業者さんは何処か忘れましたが交換も対応してくれたので良かったです。

 

私のウッドデッキ作製にあたって図面の作製を2✕Builderというフリーソフトを使って作りました。

f:id:bunbun_cardinaltetra:20210420210436j:image

今はもうこの製作者さんのサイトも廃止されているようですが、3Ꭰにして回転させたり木取り図もおこせたりできたのでとても重宝しました。

f:id:bunbun_cardinaltetra:20210420205415j:image

 

で、当時を思いおこしながら。

 

図面も出来たので、基礎作りから。

屋根を支える柱などの重要なところは羽子板付きの束石。それ以外は羽子板なしの束石(ピンコロ)を設置。
f:id:bunbun_cardinaltetra:20210417161110j:image

 購入はホームセンターで購入しましたがAmazonでも販売されていましたので写真はAmazonさんので。

ピンコロ 15小 2個

ピンコロ 15小 2個

  • メディア:
 

 

穴を掘り、砂利を入れ、水を加えないモルタル(ドライモルタル)で束石を設置しました。

水で練らなくても後々固まってくれますし、なにせ水平が取りやすいです。

f:id:bunbun_cardinaltetra:20210411201035j:image

基本の水平は水糸を張っています。それと大きい水準器も使って水平をとりました。
f:id:bunbun_cardinaltetra:20210411201118j:image

メインスペースの束石を設置が完了。
f:id:bunbun_cardinaltetra:20210411200919j:image

土を埋め戻した後の状態です。
f:id:bunbun_cardinaltetra:20210411201019j:image

2階から俯瞰。きっちり設置できました。
f:id:bunbun_cardinaltetra:20210411201002j:image
f:id:bunbun_cardinaltetra:20210411201114j:image
玄関前にもウッドデッキを伸ばしたかったので束石を設置しました。
f:id:bunbun_cardinaltetra:20210411200935j:image

束石設置完了後です。

f:id:bunbun_cardinaltetra:20210828214255j:image

 

ツーバイ材を塗装しています。

塗料は色々と迷いましたが、インウッドという塗料です。

清水国明さんがイメージキャラクタをやっておられて、たしかᖴ☆☆☆☆じゃなかったかな?

安全な塗料だったので購入しました。数年後の再塗装の際も使いましたが、その時はアウトレットでへこみ缶だったと思いますが、少し安かったと記憶しています。

現在は販売していないかも。

で、2✕4で馬が組める金具を買ってそれに材を載せ塗装しました。

量がかなりあったのでなかなかしんどかったです。

f:id:bunbun_cardinaltetra:20210417161154j:image

乾燥中。

f:id:bunbun_cardinaltetra:20210417162242j:image

 

組み立て開始。

まずは壁側の柱から。垂直をみながら建て込みしました。写真には写っていませんが4×4用の水準器で建てています。
f:id:bunbun_cardinaltetra:20210417161809j:image


f:id:bunbun_cardinaltetra:20210417161913j:image

床材はL金具で隙間を開けながらビス止めしています。
f:id:bunbun_cardinaltetra:20210411200942j:image

一人作業なので夜はライトを付けて。
f:id:bunbun_cardinaltetra:20210417163048j:image

吐き出し窓から玄関アプローチは少し高さに差があるので少しスロープを付けて設置しました。
f:id:bunbun_cardinaltetra:20210411201015j:image
f:id:bunbun_cardinaltetra:20210411201027j:image

玄関側には三角の階段を付けました。
f:id:bunbun_cardinaltetra:20210411200927j:image
f:id:bunbun_cardinaltetra:20210411201101j:image
f:id:bunbun_cardinaltetra:20210417164201j:image

写真はここまでで、完成写真がありません。

製作に疲れてしまって最後まで写真が撮れなかったのは残念です。

後、このブログに載せようと記事を編集していたのですが、家の15年点検のタイミングで足場を組む必要があり、奥さんが老後でメンテナンス出来なくなったら大変やからこの際解体してもらったら?と言われて悩みましたが、ところどころ痛んで来たこともあり泣く泣く解体してもらうことにしました。で、現在は上の写真の束石を設置する前の状態に戻ってしまいました。まあ見た目スッキリしたのでヨシとして、今は次の計画でレンガを使って立水栓と石畳み風を敷石を考えてます。

設置の際はブログに掲載したいと思います。

 

サテライト改造

コリパン赤ちゃんを隔離しているスドーのサテライトにゴミがたまり、そのゴミに赤ちゃんが絡まってしまい何匹かが星に。

アップグレードセットもつけてボコボコ音はましになっていましたが、ゴミの量は変わらないので改造することにしました。
ネットでスポンジフィルターを検索すると1000円から2000円位と様々。送料もかかるしで、とりあえずホームセンターをはしごして、無名メーカーの製品が税込550円であったので購入。
アップグレードセットを外してフィルターを直接繋ぎました。上手い具合に径がぴったり。
スポンジフィルターをつけた事によって吸い込み量が少なくなったので、エアーの量を増やして対応しました。

f:id:bunbun_cardinaltetra:20210404152955j:image

f:id:bunbun_cardinaltetra:20210404153015j:image

f:id:bunbun_cardinaltetra:20210404153025j:image


セットして2・3日経ちましたがゴミは全くと言っていいほど入らなくなりました。そのかわりスポンジは時々水洗いが必要です。
水洗いは飼育水でもいいですが、バクテリアはそれ程気にしなくていいと思うので、私は外して水道水で洗ってます。
それからサテライトを設置していると水槽のガラス蓋に隙間が空き、ミナミヌマエビが脱走して星になっていましたので、100均で園芸用の鉢底ネットを買って加工したものを蓋の隙間にセットしています。

f:id:bunbun_cardinaltetra:20210404153041j:image
それでも石巻貝はサテライトに侵入してきます。石巻貝が粘液を出しているようで、先日はそれもあって数匹が星になっていましたので、発見すれば退去してもらっています。

水槽レイアウトを少し更新しました

 

水草がボーボーになってきたのと、いまいち色味が気に入らないので少しレイアウトを変える事にしました。

新しい水草はcharmペイペイモール店さんで購入しました。

ルドウィジアインクリナータキューバとハイグロフィラポリスパルマとエキノドルスとアヌビアスナナプチです。

ブログの制限でペイペイモールが貼り付けできなかったので、楽天市場を貼り付けしています。

出来上がった水槽はこんな感じです。

f:id:bunbun_cardinaltetra:20210404113135j:image

 

コリドラスパンダ産卵&孵化

2月27日に水槽にコリドラスパンダの卵を発見しました。この少し前に水替えをしたのがいい刺激になったようです。他の方のブログなどでも水替えや水流の変化のタイミングで産卵することがよくあるそうです。

私も水替えと同時にフィルターの排水シャワーの方向も少し替えていました。

今回も水槽のガラス面にくっつけていました。左端と右端のコーナー付近にそれぞれ産卵していて、全部で25個位ありました。

私の水槽にはミナミヌマエビがいっぱい繁殖しているので、食べられてはいけないので早速スドーのサテライトに移し替えました。

前回の卵と比べると少し小さいような気がしましたが、慎重に移しました。

f:id:bunbun_cardinaltetra:20210306111118j:image

f:id:bunbun_cardinaltetra:20210306111128j:image

3月3日に仕事から帰った時に状態を見たところ、小さな動く物体を発見❗️

やった❗️孵化してる❗️

とりあえず今晩は時間も遅いので、次の週末に観察することにしました。

3月6日(土)サテライトの底に溜まったゴミの掃除とコリパン赤ちゃんの状態を確認しました。

全部で12匹孵化していました。元気良く泳ぎ回っているので状態は良さそうです。

サテライトはエアーレーションで水を汲み上げるのが特徴なので、ゴミも一緒に汲み上げでしまうのが難点です。ゴミを掃除したところ、なにか1匹コリパン赤ちゃんより少し小さいものが動いていました。こちらはミナミヌマエビの赤ちゃんでした。

どうやらエアーレーションで一緒に吸い上げたようです。

こちらは大きくなってコリパン赤ちゃんを傷つける恐れがありますので、水槽の方へ退散してもらう事にしました。

今回こそ12匹全員水槽へ戻せるように頑張ります。

f:id:bunbun_cardinaltetra:20210306121939j:image

f:id:bunbun_cardinaltetra:20210306121532j:image

f:id:bunbun_cardinaltetra:20210306121536j:image

f:id:bunbun_cardinaltetra:20210306121959j:image

 

昨日、サテライトの掃除をしてコリドラスパンダの赤ちゃんが元気よく泳いでいましたが、今日も状態を確認しに行ったら、またも水槽のガラス面に卵がありました。

2月27日に卵を見つけて約1週間で次の卵を産卵していました。前回からかなり間があったので今回は早かったのでびっくりです。

f:id:bunbun_cardinaltetra:20210307114516j:image

f:id:bunbun_cardinaltetra:20210307114530j:image

前回の産卵から2週間ぶりにまたコリパンちゃんが産卵していました。

今回は数個が殻になっていました。恐らくエビか他の魚に食べられてしまったかも。

残りの卵はサテライトに避難させました。

先に産まれた他の子達は元気です。f:id:bunbun_cardinaltetra:20210321172315j:image

f:id:bunbun_cardinaltetra:20210321172319j:image

f:id:bunbun_cardinaltetra:20210321172324j:image

 

 

 

 

 

 

子供部屋の壁をDIYで

我が家には子供部屋があるのですが、新築した時には子供たちがまだ産まれてなかったのでとりあえず二部屋分を壁で仕切らず、一部屋にして子供部屋を作りました。

その後子供が2人産まれて、上の子も中学生になった事で「そろそろ一人の部屋にしてほしい」と。

それではと家を建てたハウスメーカーの修繕担当に見積もりをお願いしたところ15万くらい・・・🥶。これから子供の学費💸やら塾の費用💸などで出費が掛かることを考えると二の足🐾を踏んでしまいました。

ならば、自分で出来ないかとこれまたネットで検索してみると同じ様な考えの方がやっぱり居ました!

SPFを使ったり垂木を使った方法など色々ありましたが、私は軽天材という物を使って施工する事にしました。

この後制作過程を紹介しますが、子供部屋が散らかっているので、写真はモザイクだらけで見にくいですがご容赦下さい。

 

🪤軽天とは🧱

軽天は簡単に言ってしまえば軽量鉄骨みたいなものですが、天井と床にランナーと言うU字型の溝みたいな部材を留めて、その溝に40mm×45mmの四角い柱を建てて壁の構造にするもので、一般的な建築にも使われている部材です。

値段も割と安価で、掛かった総工費は最後に言いますが、今回の工事はお安く施工出来ました。

 

🪛資材購入

軽天材は近所のホームセンターで購入しました。

長さがあるのでマイカーには積めないため、ホームセンターで貸出ししている軽トラを借りました。🛻💨

某ホームセンターで60分無料です。

自分の車が使えなかったので軽トラを借りました。

f:id:bunbun_cardinaltetra:20190923093131j:image
f:id:bunbun_cardinaltetra:20190923093148j:image

こんな感じで前と後ろの方にはみだした状態でしたが。なんとか家までたどり着くことが出来ました。

 

🪚軽天の切断🪚

軽天の切断ですが、薄い素材なので最初は100均の金鋸を使いました。

f:id:bunbun_cardinaltetra:20210123190924j:image

全く歯が立ちませんでした。😫💦

結局サンダーを使って切断しました。

f:id:bunbun_cardinaltetra:20210123191142j:image

こんな感じでスパッと。
f:id:bunbun_cardinaltetra:20210123191137j:image

ランナーもこんな感じでスパッと。

f:id:bunbun_cardinaltetra:20210124134103j:image

切断後はバリがありますのでサンダーやヤスリでバリ取りが必要です。まあ壁の中に入ってしまうので取らなくても問題ないですね。
f:id:bunbun_cardinaltetra:20210124133746j:image

サンダーの刃は使っているうちに減ってきますので、予備を何枚か購入しておくことをオススメします。

 

🛠壁を作るぞ〜🛠

まず、壁の位置決めです。

まず両端の位置を決めるために対面の壁から距離を測りマーキングします。反対の位置も同じように対面から距離を出しマーキングしました。

天井にも同じように対面から測れればいいのですが、弟子が居て「そっち持っとけー」なんて言えないひとり仕事なので、少し前に紹介したレーザー墨出し器の出番です。

これです↓

f:id:bunbun_cardinaltetra:20190816192330j:image

レーザー墨出し器で床面にマーキングした位置との垂直線を出して天井にもマーキングします。

f:id:bunbun_cardinaltetra:20210130185423j:image

ちょっとわかりにくいかもしれませんが、上の写真は横の柱を立てているときのものです。

薄〜く縦横の十字の赤のラインがあるのがレーザー墨出し器のレーザー光です。このラインで垂直を見てます。

同様に対面の天井も同じようにマーキングします。

そのマーキングを基に床面にランナーをビスでとめました。

f:id:bunbun_cardinaltetra:20210123190258j:image

他の方のブログでは両面テープで固定した方もいらっしゃいましたが、壁が動いてはダメなのでビスどめしました。

次に両側の柱を立てて天井のランナーをはめました。その後天井のランナーもビスどめして四面の枠が完成しました。

これは天井のランナー↓

f:id:bunbun_cardinaltetra:20210130161837j:image

f:id:bunbun_cardinaltetra:20210130161847j:image

四面の枠が完了すれば、縦の柱を等間隔に設置します。ただし石膏ボードのサイズを考えて柱を設置しないとビス止めした時に柱を止められなくなりますのでご注意下さい。

f:id:bunbun_cardinaltetra:20210130162102j:image
f:id:bunbun_cardinaltetra:20210130162125j:image

縦の柱とランナーは固定していません。なぜなら後で石膏ボードを固定する際に一緒にビスどめしますから。

 

⛏石膏ボードを止めちゃいます🪛

石膏ボードを寸法を測って切断します。切断は少し大きいカッターナイフで切断出来ます。ただし、切断は外でやった方がいいです。私は家の中で切ったので家の中が石膏の粉だらけになりました。掃除機で吸ったのですが、目詰まりして掃除機のフィルターを水洗いしないといけませんでした。

f:id:bunbun_cardinaltetra:20210130162510j:image

f:id:bunbun_cardinaltetra:20210130162203j:image

 

裏側から見るとこんな感じ。

f:id:bunbun_cardinaltetra:20210130190745j:image
f:id:bunbun_cardinaltetra:20210130162606j:image

同じように反対の面も石膏ボードをビス止めしめます。

 

🪜パテ詰めします🪜

ビスどめした後はかべパテで埋めてしまいます。今回使ったのはこれですが量が足りませんでした。
f:id:bunbun_cardinaltetra:20210130162505j:image

結局ホームセンターで追加購入しました。壁紙の接着にも使えるし、目地材としても使えるのでこちらを購入しました。

f:id:bunbun_cardinaltetra:20210131130535p:image

f:id:bunbun_cardinaltetra:20210130162431j:image

ボードの間もパテ詰めします。
f:id:bunbun_cardinaltetra:20210204130117j:image

パテが乾いた後はやすり掛けをします。やすり掛けをしないと壁紙を貼った際にでこぼこになります。

私はウッドデッキを作った時にオービタルサンダを買っていましたので、これを使いました。それと、言ってませんでしたが、パテ詰め前にマスキングテープと養生シートで養生しています。結構パテの粉とかが床や壁に付いちゃったりするのでオススメです。

サンダがあると肉体労働が少し軽減されますし、仕上がりも綺麗です。
f:id:bunbun_cardinaltetra:20210130162548j:image

仕上がりはこんな感じです↓
f:id:bunbun_cardinaltetra:20220411194622j:image

 

🧻壁紙を貼ります🧻

壁紙を貼るのですが、これも真っ直ぐ貼りたいので、レーザー墨出し器の出番です。こんな感じでレーザー光を出して垂直線の目安にします。簡単に垂直線と水平線が出るので買って良かったです。
f:id:bunbun_cardinaltetra:20210130162414j:image

壁紙の出番です。私はホームセンターでのり付きのものを買ってきました。2部屋それぞれきょうだいの希望を聞いた柄をチョイスして購入しました。ただ、のり付きのものはあんまり種類が無くて子供たちには申し訳なかったです。

 

壁紙のカットは床に敷いてメジャーで寸法を測ってハサミでカットしました。

f:id:bunbun_cardinaltetra:20210131082455j:image

壁紙を壁の長さ+αでカットしてパタパタと折り返しておきます。このやり方は壁紙の説明書に書いてありますので、貼る前に説明書を見て下さいね。
f:id:bunbun_cardinaltetra:20210130162614j:image

レーザー光をたよりに真っ直ぐ貼りました。貼る時は別に購入したハケや定規などを使って気泡を追い出しながら貼ります。初めてにしては真っ直ぐ貼れました。この写真はしわを伸ばす前です。
f:id:bunbun_cardinaltetra:20210130162436j:image

 

上下は少し余分が出ていますが、後で定規とカッターで切断します。
f:id:bunbun_cardinaltetra:20210130162425j:image

次の壁紙は先に貼ったものと数cm重ねて貼ります。その重ね合わせの上をカットします。
f:id:bunbun_cardinaltetra:20210130162419j:image

カットした余分な壁紙を剥がします。
f:id:bunbun_cardinaltetra:20210130162531j:image

壁紙の左右にはテープが付いていますので、壁にくっつかない様になっていますので、そのテープを剥がして壁にくっつけます。
f:id:bunbun_cardinaltetra:20210130162522j:image

 

完成〜❗️


f:id:bunbun_cardinaltetra:20210130162458j:image


f:id:bunbun_cardinaltetra:20210130162515j:image
f:id:bunbun_cardinaltetra:20210130162406j:image
f:id:bunbun_cardinaltetra:20210130162448j:image
f:id:bunbun_cardinaltetra:20210130162554j:image
f:id:bunbun_cardinaltetra:20210130162600j:image

素人工事にしては綺麗に出来たと思います。今回、壁の下に回り縁は付けませんでした。目地詰してるのでこれでよしと言う事で。

 

購入資材

軽天角材 40×45×2500   @350×10本

ランナー45RN   45×4500  @548×2本

軽天ビス ラッパ 3.5×22mm  @208×2袋

石膏ボード 3×6尺×9.5mm厚 @280×9枚

壁パテ @380

壁紙 

 

 

 

コリドラスパンダの産卵

12月19日(土)の朝、いつものようにお魚さん達にエサをあげようとしたら水槽の上の角になにかもじゃもじゃしているのを発見!

もしかしたら卵かっ?と思ってしっかり見てみるとやっぱり卵でした。昨日の夜のうちに産卵したみたいです。

f:id:bunbun_cardinaltetra:20201219102412j:image

こんな感じでコーナーのところに産み付けられていました。

エサやりを済ませて、エビや他の魚たちに食べられないように回避しなくては!

以前ネットで卵の育成用の機材もあるのは知っていたのですが、購入までには至っていなかっので、どうしよう・・・

とりあえず手持ちもので何かないかと探してみたところ、ソイルと白砂のふるいに使っていたネットがあったので、緊急避難的に使用する事にしました。(実はキッチンの△コーナー用のネットです ^o^;

f:id:bunbun_cardinaltetra:20201219103301j:image

ちょっと水温が低いのが気になります。

どうも最近の寒さとヒーターの調子が悪いようなのでヒーターは交換するとして、

エアレーションも行いました。

f:id:bunbun_cardinaltetra:20201219103524j:image

いつ孵化するか楽しみです。

孵化したらまたアップします。

 

お昼過ぎに近くのホームセンターへ行ってきました。

スドーさんのサテライトがあったので購入してさっそくセットしました。

f:id:bunbun_cardinaltetra:20201220092959j:image

中のセパレーターはセットしていません。

取り付けた実感としては少しビックサイズだった・・・

スリムMでもよかったかも。 

スドー サテライトスリム M

スドー サテライトスリム M

  • メディア: その他
 

 

スドーさんのサテライトはエアレーションで飼育水を汲み上げるタイプです。

少しパワーは弱いようですが孵化したての小魚ちゃんには優しそうですね。

これで孵化したらすぐ確認できます。

 

12月23日会社から帰宅してサテライトを確認。

小さい動く物体を発見❗️

孵化しました。まだ2匹ほどですが、孵化してくれて嬉しいです。

体長は2ミリぐらいです。

他の子たちも産まれてくれるかな。

f:id:bunbun_cardinaltetra:20201224095736j:image

ピペットを買ってきて底のゴミを掃除しました。

綺麗になったサテライトを確認してみると10匹程度孵化したみたいです。

f:id:bunbun_cardinaltetra:20201224153808j:imagef:id:bunbun_cardinaltetra:20201224153813j:imagef:id:bunbun_cardinaltetra:20201224153819j:imagef:id:bunbun_cardinaltetra:20201224153828j:imagef:id:bunbun_cardinaltetra:20201224153831j:imagef:id:bunbun_cardinaltetra:20201224153834j:imagef:id:bunbun_cardinaltetra:20201224153838j:image

【ガーン】

今日仕事から帰宅してサテライトの掃除をしたところ、幼魚が18匹いたのが5匹しか居てない⁉︎

よくよく見てみると先日追加で購入してセットしたサテライトグレードアップセットⅡに隙間がっ•••

f:id:bunbun_cardinaltetra:20201229150645j:image

ピペットの先端ぐらいの幅が開いてました>_<

正しくセットし直しましたが、13匹は隙間から水槽の方へ流出してしまったようです。まだ7ミリくらいだったのでエビや他の魚に食べられてしまったかも。

f:id:bunbun_cardinaltetra:20201229151032j:image

残り5匹は大事に育てたいな。

すくすく育ってます。

少しパンダ🐼の白黒が出てきました。

f:id:bunbun_cardinaltetra:20201229151240j:imagef:id:bunbun_cardinaltetra:20201229151245j:imagef:id:bunbun_cardinaltetra:20201229151255j:imagef:id:bunbun_cardinaltetra:20201229151428j:imagef:id:bunbun_cardinaltetra:20201229151153j:image

今日はこの子たちの親きょうだいが珍しく前に出てきましたので記念撮影です。

f:id:bunbun_cardinaltetra:20201229152721j:imagef:id:bunbun_cardinaltetra:20201229152727j:imagef:id:bunbun_cardinaltetra:20201229152731j:imagef:id:bunbun_cardinaltetra:20201229152735j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

水槽にUVライトを設置しました

水槽の苔がえらい事になってきました。

f:id:bunbun_cardinaltetra:20200719150310j:imagef:id:bunbun_cardinaltetra:20200719150314j:image

1週間前にもメラニンスポンジで苔を落としたのですが、すぐ緑色になり中のお魚たちも見にくい状態になっています。

何か良い方法がないか思案していると、ネットでUVライトで水を殺菌する方法があるとの事。

投げ込み式の物と外部設置の物があるようで、値段的には投げ込み式の方が安いようですが、フィルターの掃除をこまめにしないと駄目なようで、悩みましたが外部設置式に決めました。

購入したのはテトラの「UV殺菌灯60 UV−60」です。今回はPayPayモールのcharmさんで購入しました。

https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/chanet/item/277077/?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsrg_img

梱包はしっかりしてました。中のエアークッションも底にもしっかり入っていて割れ物対策がバッチリという感じでした。

 

f:id:bunbun_cardinaltetra:20200720143534j:image

外箱から出した状態↓

f:id:bunbun_cardinaltetra:20200720143714j:image

 

我が家の水槽台はgexの60cmの物で、玄関に置いているので、半分だけ水槽機材を置いてます。

f:id:bunbun_cardinaltetra:20200720143608j:image

 

箱からランプを出したのですが、後から説明書を見ると素手で触らないようにとありました。しっかり素手で触ってたので、説明書通り布で拭きあげました。

f:id:bunbun_cardinaltetra:20200720143612j:image

 

カートリッジは上と下にねじ止めしてホースを接続です。

設置完了後の状態↓

カートリッジか青く光っているのでランプが点灯してるのが良く分かります。

f:id:bunbun_cardinaltetra:20200720143623j:image

 

設置後の水の状態はまたお伝えします。

3日ほど、そのままで放置していたのですが、あまり変わりなし。

一旦メラニンスポンジで苔をこすりとりました。

この状態で苔が増えなければいいのですが。

f:id:bunbun_cardinaltetra:20200805204247j:image

UVライトの効果は・・・メラニンスポンジでこすり落としてからは苔がガラス面に付着する事はあまりありませんが、もう少し様子を見てみたいと思います。